店舗用のLIXILインプラス(内窓)の和室用和紙調タイプのサンプルを設置致しました。
和室の障子を内窓に変える際に難しいのがインプラスの和紙調ガラスの格子入りが良いのか、YKKAPプラマードUのすり板ガラスの格子入りが良いのかです。
金額面ではインプラスの和紙調ガラスは高いのですが和紙調柄を残すことが出来ます。
金額を抑えつつ格子をいれて和障子の雰囲気を残したい場合はYKKAPのすり板ガラスになる事が多く感じます。
こだわりが無ければ通常の内窓を付けて雰囲気を変えてしまうのも1つですが、やはり和室の雰囲気を大事にされたいというお施主様が多いかもしれませんね。
LIXIL新宿のショールームにも実物がございますが、新宿はちょっと遠いなぁという場合には是非お立ち寄りください。
それと、店舗入り口横の窓を塞いで広告及びお知らせ看板に変更致しました。
補助金を使った内窓設置に関して、まだまだご存じない方が多く補助率6割~8割超も出るこんなお得な情報をもっと多くの方に知って頂きたく微力ながら発信していきたいと思います。
こんにちは。
代表の野口です。
お蔭様で内窓のお見積依頼を連日頂いておりまして、日々ご訪問させて頂いております。
御見積書のご提出も少しお待たせしており、誠に申し訳ございません。
各ご家庭ごとに立地も違い、お困りごとも様々で私自身も勉強させて頂いております。ありがとうございます。
3月下旬には国の補助金である「先進的先進的窓リノベ事業2025」の申請が開始予定との事ですが、東京都の助成金の方は3月31日に事前申請が終了となります。
複雑なスケジュールと仕組みでお客様への説明も分かりにくくなってしまい恐縮です...
都の助成金も令和7年度予算案が無事固まり、継続してくれる事を期待しております。
今日は少し前にYKKAPさんの新宿ショールームに伺いましたのでそちらのご報告をさせて頂きます。
タイプ別に撮ってきました写真をご説明します。
1、2枚建て引違い窓、すり板ガラス格子入りタイプ(左が横繁吹寄格子、右が荒間格子)、色はダークブラウン。
2、内開き窓、25㎜ふかし枠付、色はミディアムオーク。
3、FIX窓、型ガラス、色はダークブラウン。
4、開き窓テラス、型ガラス、40㎜ふかし枠、色は木目ナチュラル。
他にもサッシ交換のカバー工法や玄関ドアのカバー工法のサンプル(断面構造が分かる様になっています)、防音シュミレーションや断熱シュミレーションなどもあります。
気になる方は一度足を運んでみて下さい。
行くのは面倒だけど説明を聞いてみたいという方は、お気軽にご相談ください。
新宿駅南口から5分くらいの場所です。下記リンクをご確認ください。
国の補助金制度である先進的窓リノベ事業の強化のためYKKAP様の研修センターに行ってきました!
内窓のプラマードUは先日WEB講習を終えていたので、今回はサッシのカバー工法であるマドリモと玄関ドアと勝手口ドアのカバー工法のドアリモの研修を受けてきました。
メーカーによる直接講習を受けることにより、より確実な現場調査と施工が可能になります。
2025年も先進的窓リノベ事業が継続する事になりましたので。2025年は自社施工による販売強化を行って参ります。
弊社では国の補助金と並行し東京都のクールネット東京の助成金も無料で申請代行をしております。
東京都在住の方は本当に大変お得なお買い物になりますのでオススメです。
ご不明な点があればお気軽にご相談下さい。